高齢者さんは病院への入院や、施設への入所。また認知症の心配が付きまといます。
特に一人暮らしの方は先に旅立ってしまう不安を抱かれていることも。
ホーム > 個人のお客様 > ペットの信託
しかし、飼い主様が事故や病気のために先立ってしまう可能性や、認知症などにより最期まで面倒を見られなくなるリスクも心配です。
その時、大切なペットを安心して預けられる存在がいますか?
どうすれば大切なペットを護ることが出来るのか?
飼い主様が万が一のことを考え、事前にペットを護るための対策を取ることが、最も有効な手段となります。
その手段がペットの信託なのです。
ペットの信託とは、飼い主様に万が一のことがあった場合でも、愛するペットが幸せに安心して暮らせる環境を継続的に守る制度です。
飼い主様が予めペットが最期まで必要とする資金を託しておき、信頼できる人物にそのお金の管理を頼み、決めていた新しい家族の元で、最期の時まで愛情をかけてお世話をしてもらえます。
ペットとの絆は永遠に続き、飼い主様の愛情がペットの幸せを護り抜く力になるのです。
まずは形にしてみよう
まだ『ペットの信託』の検討は早いと思われる方も少なくないと思います。難しく考える前に、まずは簡単に出来ることからスタートしてみてください。
自分の想いを言葉にし、言葉を形にしたものが『ペットの信託』なのです。
万が一の際は、この契約書に従って実行されます。
『ペットの信託』を通じて、飼い主様がペットに望む暮らしや治療方針などを自由に定めることができるので、飼い主様がペットにかけたい愛情を、そのまま形にできます。
『ペットの信託』は大切な家族を最期まで護り抜く力です。
ですが、どのような基準で老犬ホームを選べばよいのか?迷われる方も多いかも知れません。
以前老犬ホームを経営していた経験を基に、重要視するポイントをご紹介します。
実際にお世話を依頼するかもしれない施設を事前に短期利用して、スタッフさんや施設との相性を確かめ、スタッフさんとの信頼関係を築くことが出来ていれば、万が一の際も安心してペットを託すことができるのではないでしょうか?
それ以外にも何点かチェックポイントがありますので、お気軽にお問い合わせください。
一番重要視したいポイントにピッタリ合う老犬ホームを数件おススメさせていただきます。
新しい飼い主様がペットを飼ったことがないなど、お世話に不安がある場合はご相談ください。
当事務所の行政書士であり、ペットケアの専門家でもあるスタッフが、お世話される方のご自宅訪問、またはラインやzoomなどご希望の方法で、サポートをします。
ペットは環境が変わると、今まで出来ていたことが出来なくなったり、体調を崩してしまったりすることがあります。
そして何よりも、大好きで大切な飼い主様が傍にいてくれないことが哀しく、心が押しつぶされそうになっているのかも知れません。
そんなペットの姿を見ると『私にお世話ができるのだろうか?』と不安になられる方も……
でも大丈夫、愛情を持ってしっかりお世話をすれば、きっと任されたペットにも思いが伝わり元気になってくれるはずです。
また飼い主様も、大切なペットを託す相手が飼育経験が少ない場合『ペットのお世話を出来るだろうか?』と不安になれることも。
そのような場合も、新しい飼い主様と共に最適な方法を考え、傍に寄り添いサポートいたします。
飼い主様が、大切なペットを安心して託すことが出来るようになれば幸いです。
新しい飼い主様の不安に寄り添い、ペットの幸せな生活をお護りします。
愛するペットは、かけがえのない家族の一員。
健やかに成長し、穏やかな老後を迎えて、最期は安らかに旅立つ。それが飼い主様の願いではないでしょうか。
しかし、いつまでも一緒にいられる保証はどこにもありません。
飼い主様が先立ってしまえば、ペットは家族を失い不安な日々を過ごすことになるかもしれません。
その逆に、ペットが先に逝ってしまった場合、飼い主様は深い孤独と悲しみに包まれてしまうでしょう。
大切な家族を亡くした喪失感は、計り知れません。
そんな切なる想いを少しでも和らげられますよう、当事務所は全力でサポートいたします。
飼い主様とペットの「終活」を一緒に考え、残された家族が笑顔でいられる環境づくりをお手伝いします。
いずれが先に旅立とうとも、大事なのは残された家族が幸せでいられることです。
ペットの信託を通じて、あの子が安心して暮らせる将来を築いていきましょう。
行政書士としてペットの信託を適切に実行するだけでなく、ペットケアの専門家としてペットが適切な世話を受けているかを確認することで、飼い主様から受け継がれた、ペットへの深い愛情に寄り添うことができることを心から願っています。
飼い主様から受け継がれた、ペットへの深い愛情に寄り添えることを心から願っています。
どんな小さな不安やお悩みでも構いません。おひとりおひとりの気持ちに寄り添わせていただきます。
お気軽にご相談くださいませ。
※料金には、各種手数料等は含まれておりません。
※信託監督人料金は別途必要になります。
※基本設定金額です。
※実費(出張料、郵送料等)が別途必要になります
ペットの信託~家族の絆を永遠にペットの為に
自分にもしもの事があった時に備えて
愛するペットと生涯を共にしたい。それが飼い主様の切なる願いです。しかし、飼い主様が事故や病気のために先立ってしまう可能性や、認知症などにより最期まで面倒を見られなくなるリスクも心配です。
その時、大切なペットを安心して預けられる存在がいますか?
どうすれば大切なペットを護ることが出来るのか?
飼い主様が万が一のことを考え、事前にペットを護るための対策を取ることが、最も有効な手段となります。
その手段がペットの信託なのです。
ペットの信託とは、飼い主様に万が一のことがあった場合でも、愛するペットが幸せに安心して暮らせる環境を継続的に守る制度です。
飼い主様が予めペットが最期まで必要とする資金を託しておき、信頼できる人物にそのお金の管理を頼み、決めていた新しい家族の元で、最期の時まで愛情をかけてお世話をしてもらえます。
ペットとの絆は永遠に続き、飼い主様の愛情がペットの幸せを護り抜く力になるのです。
まずは形にしてみよう
まだ『ペットの信託』の検討は早いと思われる方も少なくないと思います。難しく考える前に、まずは簡単に出来ることからスタートしてみてください。
- 1・書き出してみる
- 食事内容は何か
- かかりつけの動物病院
- 過去の病歴
- 日々の生活スケジュール
あわせて、飼い主様が大切なペットと紡いできた日々の思い出や深い愛情を、記録として文章に残すことで、ペットロス対策としても活用できます。- 2・将来の生活スタイルやケアの希望
-
- ペットの治療方針
治療をどこまで望むのか?治療費はどこまで出すのか? - 手術の適応年齢
手術は何歳まで望むのか?穏やかに過ごさせるのか? - 終末期の過ごし方
延命治療を望むのか?痛みの軽減・強制給餌・酸素室等の希望 - 亡くなった後の墓地や遺骨の扱いについて
家族と一緒に入れる墓・ペット霊園・自宅の庭など
自ら看取るか、他者にケアを任せる可能性があるかに関わらず、これらの重要なテーマについての話し合いは、将来の不安を軽減し、家族のニーズや希望を明確にする上で役立ちます。
- ペットの治療方針
- 3・もしも自分に万が一のことがあった場合、ペットは誰に任せたいのか?
-
- 誰に託すのか?
- 託すお金の総額は?
- 誰がお金を管理するのか?
自分の想いを言葉にし、言葉を形にしたものが『ペットの信託』なのです。
ペットの信託を検討されている方の一例おススメする方
夫婦二人暮らしでペットのお世話を頼れる親族がいない場合、
先のリスクを考え、ペットの為に何か対策を取りたい。
親に『私に何かあった場合愛犬の面倒をみて』と頼まれても、ペット禁止の住宅に住んでいるので、引き受けることができず、ペットを終生お世話してくれる施設の利用を考えている。
一人暮らしをしていて、まだ若いが万が一のことを想定し、親や兄弟、友人に大切な家族を託さるのかを考えている。
いつもは愛犬と一緒に出かけていても、まれに愛犬に留守番をお願いして、車で出かけることも。もし今事故をして皆が亡くなってしまったら、と万が一を考えている。
愛犬のお世話を子供たちの誰かに頼みたいが、後で揉めないために、託す人と金額を決めたいと思っている。
ペットの信託の仕組みを詳しくご説明しますペットの為に
自分がペットのお世話ができなくなった際、どうしたいのかを考える
一番重要なことは、大切な家族を託せる人が誰なのかを考えることです。
次に、今までと同じような生活を続けるためには、具体的に何が必要なのかを考える必要があります。
例えば、実際にお世話してくれる人、必要な医療やケアの提供方法、過ごしやすい生活環境などが挙げられます。これらのポイントを検討することで、大切な家族の未来についてより具体的な計画を立てることができます。
次に、今までと同じような生活を続けるためには、具体的に何が必要なのかを考える必要があります。
例えば、実際にお世話してくれる人、必要な医療やケアの提供方法、過ごしやすい生活環境などが挙げられます。これらのポイントを検討することで、大切な家族の未来についてより具体的な計画を立てることができます。
口約束だけではなく、公正証書で契約書の締結をする
「私に何かあった場合、残された愛犬のお世話を頼みます」と口約束だけで誰かにお願いしていたとしても、本当に愛犬をお世話してくれるのだろうか?と不安になりますよね?
現在、大切な愛犬や愛猫について真剣に悩まれている方が多くいます。
しかし、残念ながら、飼い主様に万が一のことがあった場合、ペットたちに遺産相続をさせることは、現行の法律ではできません。
そこで、愛犬や愛猫の生涯に必要な費用を確保するためには、公正証書でペットの信託として契約書を作成することが重要です。
これにより、最期まで飼い主として家族を護り抜くことができます。
少し長くなりますが、愛犬が幸せな生涯を終えるために、財産を残す方法をご説明します。
『ペットの信託』は、あらかじめ信頼できる人に愛犬の飼育費用を託し、飼い主様が不慮の事故や病気で亡くなった場合に、愛犬の生涯にわたる世話を新しい飼い主様(親族、友人、里親など)や老犬ホームなどに委託する制度です。
『ペットの信託』により愛犬が最期まで安心して幸せな生活を送ることができます。
『ペットの信託』は飼い主様の愛情を守ります
『ペットの信託』は、飼い主様(委託者)、飼育費の管理者(委託者)、そして新しい飼い主様【親族、友人、里親や老犬ホームなど】(受益者)が、あらかじめ納得した内容で『ペットの信託契約書』を作成します。万が一の際は、この契約書に従って実行されます。
『ペットの信託』を通じて、飼い主様がペットに望む暮らしや治療方針などを自由に定めることができるので、飼い主様がペットにかけたい愛情を、そのまま形にできます。
『ペットの信託』は大切な家族を最期まで護り抜く力です。
新しい飼い主様(受益者)として、老犬ホームを指定する場合
親族や友人等に愛犬のお世話を頼めない場合は、新しい飼い主様(受益者)として、老犬ホームを指定することも出来ます。ですが、どのような基準で老犬ホームを選べばよいのか?迷われる方も多いかも知れません。
以前老犬ホームを経営していた経験を基に、重要視するポイントをご紹介します。
- 金額 → 施設を利用するために必要となる金額(施設入居料金・月額使用料金又は生涯利用料金)
- 施設内での過ごし方 → フリーなのかケージ内にいることが多いのか? ドッグランやバス・シャワー等の充実さ
- 介護方法 → スタッフが24時間在住しているのか?人がいない時間の有無
- スタッフ → 老犬介護やペットのお世話の経験値、ペットに対しての触れ合い方
実際にお世話を依頼するかもしれない施設を事前に短期利用して、スタッフさんや施設との相性を確かめ、スタッフさんとの信頼関係を築くことが出来ていれば、万が一の際も安心してペットを託すことができるのではないでしょうか?
それ以外にも何点かチェックポイントがありますので、お気軽にお問い合わせください。
一番重要視したいポイントにピッタリ合う老犬ホームを数件おススメさせていただきます。
どうして『信託』なら安心できるの?
信託監督人 = 当事務所の行政書士であり、ペットケアの専門家でもあるスタッフが、契約書と法律に基づいて、厳格に飼育費用の管理状況や愛犬の飼育状況をチェックします。
- 受託者であるお金の管理をする人は、信託契約通りに飼育費を支払っているかを厳しくチェックします。これにより、お金の不正使用の心配がなくなります。
- 受益者である新しい飼い主や老犬ホームなどの施設は、信託監督人が老犬介護やペットシッターの経験を生かし、愛犬の飼育状況や健康を見守ります。
新しい飼い主様(受益者)のサポートをします
新しい飼い主様がペットを飼ったことがないなど、お世話に不安がある場合はご相談ください。
当事務所の行政書士であり、ペットケアの専門家でもあるスタッフが、お世話される方のご自宅訪問、またはラインやzoomなどご希望の方法で、サポートをします。
ペットは環境が変わると、今まで出来ていたことが出来なくなったり、体調を崩してしまったりすることがあります。
そして何よりも、大好きで大切な飼い主様が傍にいてくれないことが哀しく、心が押しつぶされそうになっているのかも知れません。
そんなペットの姿を見ると『私にお世話ができるのだろうか?』と不安になられる方も……
でも大丈夫、愛情を持ってしっかりお世話をすれば、きっと任されたペットにも思いが伝わり元気になってくれるはずです。
また飼い主様も、大切なペットを託す相手が飼育経験が少ない場合『ペットのお世話を出来るだろうか?』と不安になれることも。
そのような場合も、新しい飼い主様と共に最適な方法を考え、傍に寄り添いサポートいたします。
飼い主様が、大切なペットを安心して託すことが出来るようになれば幸いです。
新しい飼い主様の不安に寄り添い、ペットの幸せな生活をお護りします。
飼い主様の愛情を護るお手伝いをさせてください
いつまでも笑顔でいてほしい、あの子に愛するペットは、かけがえのない家族の一員。
健やかに成長し、穏やかな老後を迎えて、最期は安らかに旅立つ。それが飼い主様の願いではないでしょうか。
しかし、いつまでも一緒にいられる保証はどこにもありません。
飼い主様が先立ってしまえば、ペットは家族を失い不安な日々を過ごすことになるかもしれません。
その逆に、ペットが先に逝ってしまった場合、飼い主様は深い孤独と悲しみに包まれてしまうでしょう。
大切な家族を亡くした喪失感は、計り知れません。
そんな切なる想いを少しでも和らげられますよう、当事務所は全力でサポートいたします。
飼い主様とペットの「終活」を一緒に考え、残された家族が笑顔でいられる環境づくりをお手伝いします。
いずれが先に旅立とうとも、大事なのは残された家族が幸せでいられることです。
ペットの信託を通じて、あの子が安心して暮らせる将来を築いていきましょう。
行政書士としてペットの信託を適切に実行するだけでなく、ペットケアの専門家としてペットが適切な世話を受けているかを確認することで、飼い主様から受け継がれた、ペットへの深い愛情に寄り添うことができることを心から願っています。
飼い主様から受け継がれた、ペットへの深い愛情に寄り添えることを心から願っています。
どんな小さな不安やお悩みでも構いません。おひとりおひとりの気持ちに寄り添わせていただきます。
お気軽にご相談くださいませ。
料金
ペット信託 契約書作成 200,000円~※料金には、各種手数料等は含まれておりません。
※信託監督人料金は別途必要になります。
※基本設定金額です。
※実費(出張料、郵送料等)が別途必要になります